Falconの思うままに

PASCAL好きが、気ままにマニアックなネタを

2022-01-01から1年間の記事一覧

PowerShellを管理者で起動

さて、たわいもない話ですが備忘録です。 PowerShell使ってますか? 管理者として起動するときメニューから管理者用のショートカットを 探して選んで起動してましたが面倒です。(笑) メニューが長いのと、マウス使わないといけないんで.....おい。 という…

TWILITEで洗濯検知(その4)

洗濯検知ですが、TWILITE CUEの送信間隔を1分にしました。 電池節約の為ですね。1年は持つかな。 電池残量も見ているので、交換警告も出せますね。 蓋を閉めているほうが、電波感度がいいという(笑) アンテナの位置関係なのでしょうかね。 それでラズパ…

TWILITEで洗濯検知(その3)

TWILITEとまだ格闘しています。 やっと見えてきて、加速度検知はあきらめようと(笑) イベントというカテゴリーで振動したよを通知してくれるみたい。 何もないと、サイコロの目(立方体の面)を通知してきます。 これでいこうかと。 TWILITEはイベントの他…

TWILITEで洗濯検知(その2)

さて、TWILITEからNodeRedで受信するのが一番楽なので、それで いこうと「Serial-In」ノードを貼ったのですが、受信してこない。 なんでかなあ~~~。くやしい。 Minicomでは受信しているのでデータはきているのに。 ちなみにMinicomをさくっと持ってくると…

TWILITEで選択検知(その1)

さて、本日はTWILITE CUEと格闘していました。 ググるとわかりますが、無線タグと受信器MONOSTICKのセットで 無線タグ(四角い箱入りチップ)が定期的に状態を送信して くれて、それを受信して文字列を解析することで 無線タグ側の変化がわかるというわけで…

Rasbery Pi OS bullseyeを入れた

さて Rasberypi OSが新しくなっていた。 bullseyeと呼ばれるものです。 当然Lite版を選択。GUIいらん(笑) 専用カメラをつなぎたくてubuntuでやろうとしたが、あっけなく 撃沈。 やり方調べるなら素直に対応しているRasberypi OSにしようという ことで、泣…

今時のVNC接続環境

さて、VNC接続ご存じでしょうか? VNCという言葉はもう、20年はあるでしょうか。 昔々Windowsをリモートメンテしたくて、X Window Systemがうらやましかった 頃、これを知りました。 xhost+ とか懐かしい。 今ではRemoteDesktopが普通に使えるのでvnc接…

日産SAKURAにナビ?ATOTOを取付

日産SAKURAをナビレスで購入。 なんとブランクプレートが付いてないんですね。 ぽっかり穴が空いているので、何か社外品つけないといけなくなった。(笑) さすがに中の配管、配線丸見えなんで困る。 ナビ盗まれた車みたくなっている。 トホホ。 単純に安く…

NodeRedの学習

さてNodeRedの勉強を兼ねてフローを見てみましょう。 これはAlexaをスマホから起動して任意メッセージを発声させる回路です。 サブフローの勉強を兼ねてAPI呼出しからの回路をサブフロー化しました。 NodeRed学習 ポイントはAPIの引数にキーワードを入れて不…

NodeRedの静的コンテンツ配信をフロント側へ移動

さて、久々のNodeRedネタです。 NodeRedでは静的コンテンツ(htmlファイルとか)を配信することができて Nodeのフローの管理外で純粋なhttpサーバーとして何もせず動いてくれます。 これはこれで便利で、APIなどをNodeRedで組んで、呼び出す画面は静的コンテ…

Cloudサーバーでsshも閉じる

クラウドサーバーにてサービスを提供するにはポート 80,443は必須です。 80も要らないのですが、80開けてないと Certbotが証明書の更新ができないらしいので開けてあります。 実際更新できなくてアラームが来ました。 それで22のsshポートですが、閉めてしま…

FreeNomでDNS管理

みなさんドメイン管理は何を使っていますか? 私はFreeNomで格安で独自ドメインを取得しています。 見る人が見るとわかるドメインなんですが.... そんな訳で、FreeNomなんですが、ときどきおかしな 挙動をします。ドメインなんでつながらないと意味ないんで …

noderedのwebsocketをproxy配下のnoderedで使う

さてマイナーねたです(笑) LXD配下にnoderedコンテナを構築しています。 これは特に困ることはありません。 dockerのようなこともなくVMWAREと同じ感覚で仮想マシン 内でやっているのと変わりません。 ここでVMWAREと言っている時点でWindows系のにおいが …

code-serverをLXD+dockerで構築中

さて、code-serverをご存じでしょうか? vscodeのweb版といいましょうか、ブラウザ上で自分だけのvscodeが 動きます。 これをLXD+dockerでやろうとしています。 LXDはなんといってもコンテナ化することで、複数サービスの立ち上げが 非常に楽です。 nginxと…

NGINXでマルチサーバー

さて、リバースプロキシを使う話です。 うちのサーバーは1ドメインで同一サーバーで複数サービスを 稼働させています。 LXDを使用しています。 昔からhttpのポートは80で提供する場合TOPページは 同じURLになるので、複数サービスを提供するのが …

PayPay銀行のカードレス取引

PayPay銀行ですが、いつのまにかカードレスで出金できるようになって いたのに気づきました。 これは便利ですな。 セブン銀行のATMは本当に便利です。 最近は本当にキャッシュレスで現金を使わないのですが、 万一にそなえて数千円はいれてありますがマネー…

OCI VMのOS更新

OCI のVM(コンピュート)も2年たちOSのVersionも古くなってきたので Version UPということで一度削除して、作り直しました。 久ぶりで緊張します。 昔、これやったら謎の課金が表示され 大慌てで削除しました。 なんだったのか謎で、課金されていなかった…

nextcloudでメールを見る

さて、nextcloudにメールアプリを入れました。 待望のアプリです。 本日メール設定各種を行い、めでたく送受信が取れました。 Webメールなのですが、これまでは携帯でみていたのですが エクセル添付が見れない場合が多く、これがどこまでいけるかテストです…

nextcloudの同期がスムーズになった

さて、またもやNextCloudネタです。 おひとり様サーバであるnextcloudですが、これまでセキュリティーを考えて VPN経由でないと接続できない対策をしていました。 最近Windows上でファイル同期が著しく遅く、実用にならなくなって しまいました。当初はよか…

NextCloudのVPN経由のボトルネックを解消

(この記事は更新します。) NextCloudにてログイン画面のアクセス制限は成功していました。 VPN経由のIPアドレス固定です。 ところが、VPN経由ですと応答が相当悪くなんでだろうと 思っていました。 結局nextcloudだけでなく他サイトへ行くときも駄…

ラズパイを外部からアクセス

この話題は別のブログですでに書いているのですが、 ブログ引っ越ししたので、備忘録で書いておきます。 ラズパイを外部へ公開して使用する話です。 目的はラズパイが自宅にあり、サービスを外部へ出したい場合です。 私の場合は、自宅のAmazon ECOを外部か…

NextCloudの管理画面制限ができた

さてNextCloudのIP制限 Retrict IPアプリが動かなくなって1年くらい 経ちますかね。 アプリがUpgradeされて勝手に制限がはずれてしまっていました。 SNAPなんで、最新アプリが動くのはいいのですけどね。 これを長年研究した結論は 1.NextCloudをコンテナ…

サーバーのUbuntuの更新作業を検討

さて、クラウドサーバーとしてOCIのFree Tierをありがたく 使わせてもらっています。 でも構築から2年。当時Ubuntuを18.04で構築したが 他、ラズパイもArmも20.04にしたので、取り残され感がでてきました。 全部同じにしたい!!ということで、サービスして…

NextCloudで2段階認証

NextCloudで2段階認証を設定しました。 Two-Factor TOTP Providerをアプリで入れます。 認証はGoogleのシステムが使えますのでとても便利。 スマホのアプリで認証コードを表示してそれをいれる方式です。 トップページのユーザー、パスワード認証だけでは不…

NextCloudデータのバックアップ

さてNextCloudもLXDで動いたことだし、やりたいことが実用になってきました。 これまでもそうなんですが、NextCloudのデータのバックアップはどうしてますか? サーバーデータが消失することも頭にいれて別サーバーへコピーするのが 手っ取り早いです。 私は…

NextCloudをLXDコンテナで運用

LXCコンテナでNextCloudを運用をし始めています。 問題がいろいろでてきています。 リバースプロキシ配下での運用はなかなか大変ですね。 Ubuntu20.04でLXDで運用しました。 すべてsnapでインストールでどこまで使えるか実験です。 snapでのNextCloud運用は…

LXDコンテナのnextcloudのhttps化に成功

さて、私の愛するアプリ nextcloudをLDXにてコンテナ化して 使うのは成功していましたが、https通信化をしたくていたのですが うまくいかず悩んでいましたが、解決しました。 結局nginx にてリバプロを設定します。 リバプロを入れると任意のサイトだけポー…

LXDでサーバー構築

LXDをarm 24GメモリのサーバーでLXDでコンテナを構築しています。 わからないことだらけなんですが、昔からやりたかったことです。 同一サーバーに複数サービスを立ち上げて利用するのが やりたかったです。 今回はNextCloudとNodeRedを立ち上げました。 ま…

IBM Cloud Foundaryの移行完了

さて、懸案だったIBM Cloud Foundary上のNodeRedの移行が 終わりました。 って大げさですが、NodeRedのファイルを読み書きして入れただけです。 それでもWebSocket周りがはまりました。 結果として新サーバーは1880でNodeRedが待っているので クライアント側…

NodeRed WebSocketではまり

IBM Cloud Foundaryのサービス終了を受けてサーバー移行作業をしています。 (以下長いんでBlueMixと呼ぶ) 自前の温度管理情報のWebSocket受け口でした。 スマホからBlueMixのサイトへWebSocketでつないで 自宅の温度情報を中継転送していました。 これはイ…