Falconの思うままに

PASCAL好きが、気ままにマニアックなネタを

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ラズパイでUltibo

さて、Ultiboです。 ultibo.org 毎回忘れて、なんだっけ? となるので備忘録を兼ねます。 Ultiboとは、ラズパイで動くベアメタル構築環境です。 OSではないすでね。ライブラリ集とでもいいましょうか。 ラズパイをラズパイPicoと同じにするといったらいいで…

マイコンでラダーが組めるLDMicro

さて、ラズパイではOpenPLCで洗濯検知をやっていますが、 Arduinoでもラダーを動かしたい!!! というあなたは、LDMicroを使いましょう。 github.com PIC使用者向けが元みたいな印象です。 あちらはHEXファイルを直に吐いてくれるよう。 最新のビルドには日…

洗濯検知(その6)

さて、洗濯検知も完成に近づいてきました。 OpenPLCへMODBUS経由で流し込んで、OpenPLCから結果をもらいます。 NodeRed側ではMODBUSの読み出しノードを使って、グローバル変数で受けます。 これによりNodeRed側は普通の変数としての扱いができます。 ちなみ…

洗濯検知(その5) OpenPLC側のプログラム実装

さて、洗濯検知のOpenPLC側の実装ですが、数行のラダーの為に一日がかり でした。 ええ、数行のラダーは5分で終わるんですが、 コンパイルエラーの原因がわからず、はまってました。 OpenPLCはラダーを一度ST言語に変換するんですね。 それをまたCソースに…

遠隔監視でPovo SIMの活用

今日は朝から妄想中... さて、懸案事項でしたPovoのSIMをそろそろ買おうかと。 遠隔監視構想 4G LTEの回線を最低限の維持費で使って、遠隔監視回線として 使おうかなと思っています。 128kpbs前提で常時接続させてもらえます。 これで、遠隔の建屋にラズパ…

洗濯検知のNodeRedフロー解説

さて、洗濯検知はTWILITE CUEで行っていますが、 これを受信して活用するのはラズパイ側のNodeRedです。 非常に簡単なフローで紹介するまでもないですが、 受信したシリアルデータをMODBUSとINFLUXDBへ 上げるまでを行っています。 このあたり非常にNodeRed…

TWILITEで洗濯検知 受信感度調査

さて、TWILITEでの洗濯検知ですが、 とりあえず一定周期送信されるデータに受信品質(LQI)を入れて おきました。 数日たてば、りっぱな時系列データになります。 InfluxDBにデータを入れていますので、Grafanaで可視化してみました。 こういう時G…

CodeTyphonを新規インストール中(最近の私のツール類)

Windows10のマシンが手元に来ました。 2万の中古ですが.... でもサクサク動くので趣味の開発用端末にします。 それでいろいろやっているのですが、 WSL Windows Terminal MovaXTerm RLogin VSCode SoftEther Client Remote Desktop Client くらいでだいたい…

LXDで失敗(復旧済)

さて、OpenPLCを起動して喜んでいたら、やらかしました。 既存NextCloudのコンテナが異常を吐いてサービスが止まって しまっていました。 起動指令を出しても、エラーで起動しないことだけがわかります。 あら、壊してしまったかなと思って、再構築を覚悟し…

OpenPLCをCloud上ARMサーバーへ入れる

OpenPLCをOCI CloudのARMサーバーへ入れます。 Dockerで入れる手もあるようですが、あまり詳しい情報がない。 という訳で、LXD一択です。 LXDなら環境を汚さず試せます。 OpenPLCの管理画面は8080ポートで立ち上がるので LXDで受けておけば8080をホスト側で…

WSLでLinux(ubuntu)

WSLを入れました。というかコマンド一発で入ります。 もうだいぶ触ってはいるんですがね。 前よりだいぶ便利になりました。(ありがとうMicrosoft) Ubuntu 20.04LTSが入りました。 馴染みがありますね。 前の記事のPowerShellもそうですが、Windows Terminal…

PowerShellを管理者で起動

さて、たわいもない話ですが備忘録です。 PowerShell使ってますか? 管理者として起動するときメニューから管理者用のショートカットを 探して選んで起動してましたが面倒です。(笑) メニューが長いのと、マウス使わないといけないんで.....おい。 という…

TWILITEで洗濯検知(その4)

洗濯検知ですが、TWILITE CUEの送信間隔を1分にしました。 電池節約の為ですね。1年は持つかな。 電池残量も見ているので、交換警告も出せますね。 蓋を閉めているほうが、電波感度がいいという(笑) アンテナの位置関係なのでしょうかね。 それでラズパ…

TWILITEで洗濯検知(その3)

TWILITEとまだ格闘しています。 やっと見えてきて、加速度検知はあきらめようと(笑) イベントというカテゴリーで振動したよを通知してくれるみたい。 何もないと、サイコロの目(立方体の面)を通知してきます。 これでいこうかと。 TWILITEはイベントの他…

TWILITEで洗濯検知(その2)

さて、TWILITEからNodeRedで受信するのが一番楽なので、それで いこうと「Serial-In」ノードを貼ったのですが、受信してこない。 なんでかなあ~~~。くやしい。 Minicomでは受信しているのでデータはきているのに。 ちなみにMinicomをさくっと持ってくると…

TWILITEで選択検知(その1)

さて、本日はTWILITE CUEと格闘していました。 ググるとわかりますが、無線タグと受信器MONOSTICKのセットで 無線タグ(四角い箱入りチップ)が定期的に状態を送信して くれて、それを受信して文字列を解析することで 無線タグ側の変化がわかるというわけで…

Rasbery Pi OS bullseyeを入れた

さて Rasberypi OSが新しくなっていた。 bullseyeと呼ばれるものです。 当然Lite版を選択。GUIいらん(笑) 専用カメラをつなぎたくてubuntuでやろうとしたが、あっけなく 撃沈。 やり方調べるなら素直に対応しているRasberypi OSにしようという ことで、泣…