Falconの思うままに

PASCAL好きが、気ままにマニアックなネタを

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

OCI VMのOS更新

OCI のVM(コンピュート)も2年たちOSのVersionも古くなってきたので Version UPということで一度削除して、作り直しました。 久ぶりで緊張します。 昔、これやったら謎の課金が表示され 大慌てで削除しました。 なんだったのか謎で、課金されていなかった…

nextcloudでメールを見る

さて、nextcloudにメールアプリを入れました。 待望のアプリです。 本日メール設定各種を行い、めでたく送受信が取れました。 Webメールなのですが、これまでは携帯でみていたのですが エクセル添付が見れない場合が多く、これがどこまでいけるかテストです…

nextcloudの同期がスムーズになった

さて、またもやNextCloudネタです。 おひとり様サーバであるnextcloudですが、これまでセキュリティーを考えて VPN経由でないと接続できない対策をしていました。 最近Windows上でファイル同期が著しく遅く、実用にならなくなって しまいました。当初はよか…

NextCloudのVPN経由のボトルネックを解消

(この記事は更新します。) NextCloudにてログイン画面のアクセス制限は成功していました。 VPN経由のIPアドレス固定です。 ところが、VPN経由ですと応答が相当悪くなんでだろうと 思っていました。 結局nextcloudだけでなく他サイトへ行くときも駄…

ラズパイを外部からアクセス

この話題は別のブログですでに書いているのですが、 ブログ引っ越ししたので、備忘録で書いておきます。 ラズパイを外部へ公開して使用する話です。 目的はラズパイが自宅にあり、サービスを外部へ出したい場合です。 私の場合は、自宅のAmazon ECOを外部か…

NextCloudの管理画面制限ができた

さてNextCloudのIP制限 Retrict IPアプリが動かなくなって1年くらい 経ちますかね。 アプリがUpgradeされて勝手に制限がはずれてしまっていました。 SNAPなんで、最新アプリが動くのはいいのですけどね。 これを長年研究した結論は 1.NextCloudをコンテナ…

サーバーのUbuntuの更新作業を検討

さて、クラウドサーバーとしてOCIのFree Tierをありがたく 使わせてもらっています。 でも構築から2年。当時Ubuntuを18.04で構築したが 他、ラズパイもArmも20.04にしたので、取り残され感がでてきました。 全部同じにしたい!!ということで、サービスして…

NextCloudで2段階認証

NextCloudで2段階認証を設定しました。 Two-Factor TOTP Providerをアプリで入れます。 認証はGoogleのシステムが使えますのでとても便利。 スマホのアプリで認証コードを表示してそれをいれる方式です。 トップページのユーザー、パスワード認証だけでは不…

NextCloudデータのバックアップ

さてNextCloudもLXDで動いたことだし、やりたいことが実用になってきました。 これまでもそうなんですが、NextCloudのデータのバックアップはどうしてますか? サーバーデータが消失することも頭にいれて別サーバーへコピーするのが 手っ取り早いです。 私は…

NextCloudをLXDコンテナで運用

LXCコンテナでNextCloudを運用をし始めています。 問題がいろいろでてきています。 リバースプロキシ配下での運用はなかなか大変ですね。 Ubuntu20.04でLXDで運用しました。 すべてsnapでインストールでどこまで使えるか実験です。 snapでのNextCloud運用は…

LXDコンテナのnextcloudのhttps化に成功

さて、私の愛するアプリ nextcloudをLDXにてコンテナ化して 使うのは成功していましたが、https通信化をしたくていたのですが うまくいかず悩んでいましたが、解決しました。 結局nginx にてリバプロを設定します。 リバプロを入れると任意のサイトだけポー…

LXDでサーバー構築

LXDをarm 24GメモリのサーバーでLXDでコンテナを構築しています。 わからないことだらけなんですが、昔からやりたかったことです。 同一サーバーに複数サービスを立ち上げて利用するのが やりたかったです。 今回はNextCloudとNodeRedを立ち上げました。 ま…

IBM Cloud Foundaryの移行完了

さて、懸案だったIBM Cloud Foundary上のNodeRedの移行が 終わりました。 って大げさですが、NodeRedのファイルを読み書きして入れただけです。 それでもWebSocket周りがはまりました。 結果として新サーバーは1880でNodeRedが待っているので クライアント側…

NodeRed WebSocketではまり

IBM Cloud Foundaryのサービス終了を受けてサーバー移行作業をしています。 (以下長いんでBlueMixと呼ぶ) 自前の温度管理情報のWebSocket受け口でした。 スマホからBlueMixのサイトへWebSocketでつないで 自宅の温度情報を中継転送していました。 これはイ…