Falconの思うままに

PASCAL好きが、気ままにマニアックなネタを

MightySIM (世界グローバル使用可能)をメキシコで使う

さて、メキシコで出張ベースの人はSIMが必要ですね。

 

Docomo回線だがキャリア回線でないMVNOのSIMの私は

海外へ行くとローミングできるわけではなく、困ります。

 

ということで現地SIMを用意する訳ですが、緊急用の

回線としてデータ専用ですがSIMを日本から用意できます。

MightySIMです。

 

これ便利です、メキシコへアメリカ経由で入る時でも

どこでも電波をつかんでくれるのでちょい利用でも

SIMを変えることなくトランジットでも空港Wifi

という危険な物をつかわなくても大丈夫!!!

 

最低限の回線としては準備しておいて遜色ないです。

 

かなり昔からレビューしていますが、

サポートもメールのみですが返事がくるので、

よしとします。

 

ちょっと料金が高いですが、しょうがないですね。

 

出張ベースなんで。

 

 

ほんとうに使える無料Cloudサービス

ということで、無料でサービスを提供してくれているCloudサービスですが

(無料枠という意味ですが)

 

私が使っているのは

OCI と IBM Cloudです。

GCPもありますが、現在使用をやめています。

 

Cloudの請求怖いですよね~~

なので恐る恐る運用しています。

 

IBM CloudはライトアカウントというやつでNodeRed上のアプリを

運用しています。 アカウントへのログインしないのですが

なぜか使えています。 太っ腹なんですかね。

どこをみてもデプロイを既定日数以内にしないといけないみたいなんですが

それやりようがない(笑) NodeRedが入ったらすることがないんで。

 

謎ですが、使えているのでよしとします。

 

OCIですが、こちらが太っ腹中の太っ腹ですね。

x86のVMを2台まで、ストレージ100Gまで使えますね。

さらにArmならRAM24Gというサーバが使えます。

このサーバーはすごいです。

 

DNSはちゃんと課金しましょう。

ここが不安定だとすべてのサービスがつまづきますので

いろんなサービスを自前ドメインで結合できるので

便利ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

TMS Webcoreでフロントエンドを作成

TMS WebCoreをお使いの皆さん、こんにちは!!!

 

どれだけ日本語のリソースで使っている人いますか?

Delphi関連でちょっと話題にはなりますが、マイナー感はあります。

 

でも便利です。(きっぱり)

 

今後もっと活躍する時がくると思っています。

 

WiMaxのルータが無料交換された

さて、長年契約しているWiMaxルータなんですが、

電話がかかってきて、ルータ交換するよ~~~

無料だよ。

という話がきました。 まあ2度目なんですけどね。

定期的に交換されてしまいます。

ルーターが新しくなるので、まあいいのですが、

契約が延長で縛りがでます。それが目的なのでしょうが。

 

そんでギャラクシーのルータになりました。

スマホチックですが、実際はAndroidが入っています。 

まさにスマホですが、大きさはでかいです。

まあポケットに入れるわけではないのでいいのですが、バッテリがもつのでしょう。

 

そんで最大の変更はWiMax2+回線と5G回線も

使えるようになるようです。

また標準で4GLTE回線をつかむようになりました。

 

これまではエリアプラスにしないとつかまなかったので

ちょっと田舎にいくとダメダメだったので切替なしで

4Gをつかむので田舎へのドライブも安心です。

そうそう、我が家では車の中でFireTVを車のディスプレイに

流せるようにしているので、これは便利です。

最近はSWITCHを車に乗せてHDMIで流してやって

子供に好評でした。

 

それでこれまでのルータは好きにしていいそうなので、

空いたのでPovoを契約して、超低速回線として

使おうともくろんでいます。

セキュリティー用の回線ですね。

超低速でも問題ありません。

820MHz帯とか検討したりしたんですが、

やっぱり携帯回線が苦労がないと思っていてPovo用に

いいじゃんと思いました。

PovoはAU回線なので、相性ばつぐんです。

HUAWEIのW05ですね。

 

そんな訳でありがたく転用しようと思っています。

Povoの契約せねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CodeTyphonを常用する。

さて、CodeTyphonをPCにインストールしています。

常用していますが、みなさんどうでしょうか?

 

Delphi言語の統合開発環境と思っていただいていいのですが、

Lazarusのコンポが使えるちょっと風味が違う感じの環境です。

 

よくできていて、Linuxのアプリも作れますが

Windows Compact 7用のアプリも作れます。(クロスコンパイラ)

なので KeyenceのBTシリーズの開発もできます。

 

まっとうに動かして納品しているので間違いないです。

 

みなさんどうでしょうか? VBでやるよりいいですよ~~~

 

家庭内Alexaで任意メッセージをアナウンスする

さて、我が家では身近なIoTとして

家族に使ってもらえるサービスを提供しています。

 

そのひとつがAlexaでの音声案内です。

スキルとか使わずに単純に音声案内を

プログラム制御で流すものです。

 

まあご飯だよをスマホからAlexaに

流して呼んでいるだけですが。(笑)

 

これをさらっとやることで、使う人はその裏の

ロジックはしらないのですがね。

 

まあ世の中みなもっている端末はスマホ

なり、PCから操作というのはダサい部類になりました。

 

スマホの操作はみんなしてくれるんで敷居が

下がりますな。

そこでスマホから操作、家のAlexaがしゃべる

ということをやります。

 

スマホアプリを機種依存なしでやるには

いろいろありますがWebベースがいいですね。

 

そんな訳でTMS WebCoreを使いましょう!!!

これですでにマイナーな道へ引っ張りこまれますが

さくっと作るには抜群のコスパです。

 

それで家庭内にはラズパイが必要です。

カスタムな処理を飛ばす人が必要ですから。

最悪はいらないのですが、家の温度を

通知しているサブな役割がありますので、

その辺りをやるには自宅内サーバーいるかなという

ところです。

 

マイコンからいきなりクラウドへプッシュでも

いいですが、いったんラズパイへ情報を集めます。

 

そうするとコントローラとして、

ラズパイ上のNodeRedが有力になります。

さくって作成、さくっとメンテの代表です。

 

すでに我が家はUbuntuインストールの

ラズパイになっています。

 

いや、ラズパイOSでもいいですが、

クラウドの操作と合わせたほうが、私がうれしいので...

 

これもラズパイ3,4問わずさくっと入ります。

 

これでAlexaをコントロールします。

いろいろスキルを試したりしましたが、結局

シェルスクリプトでAlexaへ情報を送るのが

安定して動きます。

 

セキュリティーがからむので大変ですが、がんぱりましょう。

 

これでシェルベースでAlexaがしゃべるので

最強です。

 

どんな言語でもコントロールできるので

やりたい放題となります。

 

そんな訳でいろいろやっていますが、

まあ楽しいですよ。

 

ラズパイからもしゃべるだけなら

音声合成, Wavファイル再生できますから

やれることはあります。

 

今日も家庭内サーバーは静かに動いています。

 

具体例を知りたい人コメントください。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NodeRedをクラウドで

クラウド上でNodeRedを運用するのに無料で使えるのが

IBM CloudのライトアカウントでNodeRedのインストールです。

 

APIサーバーとしてならとても手軽にホストしてくれます。

URLは

XXX.mybluemix.net

となりますね。 XXXはサービス設定時に決めます。

 

URLをくれるので後はAPIをNodeRedで設定してアクセスするだけです。

 

私は家庭内の情報をラズパイのNodeRedからAPIコールして

IBM Cloud上のNodeRedへセットしています。

 

NodeRedはグローバル変数に設定すれば

別のアプリから取得できますね。

 

私は自宅のNodeRedにフロントエンドで

TMS SoftwareのWebCoreにて画面を作成し

クラウド上のリーバースプロキシにて

自宅NodeRedへ静的コンテンツとして配置して

これを呼び出しています。

 

自宅NodeRedでもできるでしょう?

と思いますが、WebSocketを使って取得しているので

IMB Cloudで処理が便利でした。

こちらはリバプロかましていないので

素直に通信できています。

 

自前のクラウドサーバーはOracleですが、

こちらも便利ですよ。

 

おひとり様クラウドを満喫しています。

 

分散型システムが構築できるので

そういう実験にもなります。

 

1つのアプリですが、

NodeRed3台でマシン計4台がからんでいます。

さらにAlexaとも通信しています。

またその情報の収集元が2台(マイコンベース)

があるので、とても壮大なものに

なっています。

DNSサーバも考えるともっとですね。

 

インターネットの奥深さを感じます。

 

自宅のインフラ、クラウド2社が絡んだ

壮大なシステムですが、無料で構築していています。

 

自宅はラズパイですから電気代も最小ですし、

DNSの維持だけは有料にしているので

年2千円くらいの維持費となっています。

 

HA(Home Automation)をやっている人

多いですが、お金をかけずにどこまで

やれるかをいろいろ参考にしています。

 

ではでは。